| 会社名 | 株式会社 元庄屋 (元庄屋企業グループ) |
|---|---|
| 創業 | 江戸時代中期 |
| 設立 | 昭和30年(1955年) (ボイラーの元庄屋として) |
| 代表取締役 | 與田 稔 |
| 創業者 | 與田治郎右衛門 |
| 社員数 (会社に在籍している者) | 15名 (グループ全体約50名) |
| Roots |
|---|
| 但馬国竹野村が海賊村と言われていた時代。播州からある商人がやって来て、色々な物を売り歩いていた。その商人は読み書き算盤の達者な人物であった。播州に帰るため、鋳物師戻峠を登っていた商人を、村民が「村で一番良い土地を提供するので竹野の庄屋になってくれ」と頼み込んで連れ戻し、竹野に住んでもらったのが元庄屋(與田家)の先祖だと言い伝えられている。 |
| 1600年代〜 1700年代 |
| 慶安2年(1649年)頃〜寛文12年(1672年)頃、寛保2年(1742年)頃〜寛政8年(1796年)まで、竹野村(現:豊岡市竹野町)の庄屋を務めていた。 |
| 1673年頃(寛文13年頃) |
| この頃から「元庄屋」という屋号を名乗り始めたと考えられる。 |
| 1699年(元禄12年) |
| 『竹野村年貢割付状』(竹野元庄屋家古文書) |
| 1700年代初頭 |
| 「米穀商」(米/雑穀類/小豆大豆) 開業 |
| 1714年(正徳4年) |
| 『遊行日鑑』 正徳4年7月2日、鳥目弐十疋献上。 |
| 1716年(正徳6年) |
| 五社神社再営に携わる。 (資料『記録・五社神社再営』1716年/正徳6年) |
| 1700年代後半 |
| 「北前船」船主 |
| 1793年(寛政5年) |
| 『興長寺寺請状』(竹野元庄屋古文書) |
| 1778年(安永7年) |
| 『竹野村年貢割付状』(竹野元庄屋家古文書) |
| 1798年(寛政10年) |
| 蛇々山から 但馬の名木「元庄屋の松」を移植。 (神戸新聞 2012.9/27「樹齢200年以上、町のシンボル、害虫被害 松伐採へ」) (竹野元庄屋 玄武岩石碑「元庄屋家 松の由緒」) |
| 文化12年(1815年) |
| 『竹野村土地台帳』(住吉屋蔵古文書) |
| 1886年(明治19年) |
| 資料『浜田外ノ浦港客船帳』 明治19年11月21日、船名:禧丸(サイハイ丸) こんぶ売、焼もの買、二八日出船。 |
| 1897年(明治30年) |
| 「弁天講社中」の一員となる。 (資料『弁天講社中』明治30年) |
| 1900年代 |
| 肥料、飼料、燃料(木炭/練炭)等 「小売業」 開業 |
| 1910年代 |
| 「雑貨商」(日常雑貨/建築雑貨) 開業 |
| 1910年代 |
| 「古物商」 開業 |
| 1948年(昭和23年)頃 |
| 「元庄屋 竹野駅前店」 (セメント等建築資材/木炭等燃料倉庫) 開業 戦後、神戸の建設ラッシュ時に神戸の業者と契約 |
| 1948年(昭和23年) 4月 |
|---|
| 兵庫県多可郡野間谷村にて 「天然凍豆腐製造業」 開業 (與田治郎右衛門純次、初めての起業) |
| 1948年(昭和23年) 4月 |
| 兵庫県城崎郡竹野村にて 「保険代理業」 開業 |
| 1949年(昭和24年) 6月 |
| 兵庫県養父郡八鹿町にて 「八鹿製麺工場」(乾麺製造業) 開業 |
| 1949年(昭和24年) 12月 |
| 兵庫県養父郡八鹿町にて 「九鹿冷凍工場」(凍豆腐製造業) 設立開業 |
| 1951年(昭和26年) 10月 |
| 兵庫県城崎郡竹野村にて 「元庄屋豆腐店」(豆腐油揚製造業) 開業 |
| 1952年(昭和27年) 7月 |
| 兵庫県城崎郡竹野村にて 「飲食業」(喫茶店/浜茶屋) 開業 |
| 1955年(昭和30年) 4月 |
| 兵庫県豊岡市寿通にて 「元庄屋商店豊岡営業所」を開業し 豆腐油揚製造用機器及び各種燃焼機器卸小売及び工事施工 設立開業 (ボイラーの元庄屋) |
| 1955年(昭和30年) 4月 |
| 「竹野町商工会」副会長 「竹野村観光協会」企画宣伝部長 就任 現在まで続く「竹野海上花火大会」の前身となる花火大会を企画/開催。 |
| 1955年(昭和30年) 7月 |
| 兵庫県城崎郡竹野村にて 「バンガロー(コテージ)施設」 開業 |
| 1969年(昭和44年) 1月 |
| 元庄屋本社ビル 火災で全焼 損害額は現在の消費物価換算で約1億5千万円以上 |
| 1975年(昭和50年) 3月 |
| 兵庫県豊岡市中陰にて 「兵庫コロナ販売」(住宅設備機器卸売) 開業 |
| 1988年(昭和63年) |
| 兵庫県豊岡市幸町にて 「元庄屋本社ビル」(3代目本社ビル) 竣工 |
| 1988年(昭和63年) 1月 |
| 兵庫県豊岡市幸町にて 「中島水道工業所」 設立開業 |
| 1994年(平成6年) 12月 |
|---|
| 兵庫県豊岡市幸町にて 「有限会社ライフィット」 設立 |
| 1995年(平成7年) 1月 |
| 「宅地建物取引業免許」取得 不動産仲介事業 開業 |
| 1997年(平成9年) 6月 |
| 元庄屋商店を「株式会社元庄屋」に組織変更 |
| 2002年(平成14年) 12月 |
| 兵庫県豊岡市大手町にて 「有限会社ライフィット 豊岡駅前店」 開業 |
| 2003年(平成15年)頃 |
| FMジャングル(エフエムたじま)でラジオCM スタート |
| 2004年(平成16年) 4月 |
| 京都府京丹後市にて 「株式会社元庄屋 京丹後支店」 開業 |
| 2005年(平成17年) |
| 「賃貸管理業」本格参入 |
| 2005年(平成17年) 9月 |
| 株式会社元庄屋「管理アフター部」 設置 |
| 2006年(平成18年) 4月 |
| 兵庫県朝来市和田山町にて 「有限会社ライフィット 和田山店」 開業 |
| 2007年(平成19年) 4月 |
| 兵庫県豊岡市幸町にて 「株式会社AXIS」(不動産管理/有効活用/企画) 設立開業 |
| 2007年(平成19年) 5月 |
| 有限会社ライフィットを「株式会社ライフィット」に組織変更 |
| 2007年(平成19年) 5月 |
| 兵庫県豊岡市幸町にて 「株式会社B-side」 (但馬地方初の賃貸建物管理会社) 設立開業 |
| 2007年(平成19年) 10月 |
| 兵庫県豊岡市加広町にて 「AXISビル」竣工 ライフィット本社を同ビル内に移転 |
| 2009年(平成21年) |
| 管理戸数 1,000戸 突破 |
| 2010年(平成22年) 3月 |
| 「ミニミニフランチャイズシステム」 加盟 |
| 2010年(平成22年) 4月 |
| 兵庫県豊岡市大手町にて 「ミニミニFC 豊岡店」 開業 |
| 2010年(平成22年) 4月 |
| 株式会社ライフィット 豊岡駅前店をミニミニFC 豊岡店に統合 |
| 2011年(平成23年) 秋 |
| 「ライフィット リアル・ゼロ」 (北近畿地域初の賃貸初期費用ゼロプラン) 開始 |
| 2011年(平成23年) 12月 |
| 京都府福知山市にて 「ミニミニFC 京都福知山店」 開業 |
| 2012年(平成24年) 4月 |
| 兵庫県豊岡市元町にある但馬地方の近代化遺産に指定されている昭和初期築の洋風建築(現:AXIS元町)内に 「豊岡画廊」(アートギャラリー) オープン |
| 2014年(平成26年) 9月 |
| 「AXIS元町ビル」『とよおか景観大賞』 受賞 |
| 2015年(平成27年) |
| 管理戸数 2,000戸、入居率95% 突破 2021年(令和3年)現在:計3,600戸(自社管理2,200戸 + 委託管理1,400戸) |
| 2017年(平成29年) 7月 |
| 兵庫県豊岡市高屋にて 「AXIS高屋ビル」竣工 ミニミニFC 豊岡店を同ビル内に移転 |
| 2018年(平成30年) 1月 |
| 兵庫県豊岡市高屋にて「北近畿豊岡ライフィット相続サポートセンター」(相続問題支援サポート事業/士業ネットワーク) 開業 |
| 2018年(平成30年) 10月 |
| 兵庫県豊岡市栃江にて 商業施設 「元庄屋ベース栃江」(AXIS栃江) オープン 2021年現在の入居テナント [ボルダリング施設・野菜直売所・飲食施設・屋外広告代理店] |
| 2019年(令和元年) 6月 |
| 「北近畿豊岡ライフィット相続サポートセンター」 ライフィット本社(AXISビル)内に移転 |